朝日新聞連載4コマ「地球防衛家のヒトビト」、第5回手塚治虫文化賞「マンガ優秀賞」を受賞した『弥次喜多 in DEEP』などで余りに有名な日本を代表するまんが家。ギャグまんがだけではなく、アートから広告まで、まんがの可能生を常に広げる活動をする。
まんがという表現とは一体、何なのか。どう定義すればいいのか。まんがについてじっくり考え込む「まんが原論」。先生がお題に従って「よし」というまで1コマをつくりつづける“まんが椀子蕎麦”や、半年間、延々とつづけられる“大長編リレーまんが”など、ユニークなワークショップでまんが的思考を鍛える授業などを担当します。
生年 | 1958年 |
---|---|
出身 | 静岡県 |
学歴 | 多摩美術大学美術学部卒業 |
主な職歴 | キリンビール株式会社 |
担当科目 | まんが原論 イメージ編集演習総論 ほか |
専門分野 | まんが |
作品 | 「流星課長」(竹書房)1996年 「少年マーケッター五郎」(竹書房)1996年 「真夜中の弥次さん喜多さん」(マガジンハウス)1996年 「ヒゲのOL薮内笹子」(竹書房)1997年 「弥次喜多 in DEEP」(エンターブレイン)1998年 「O. SHI. GO. TO」(エンターブレイン)1998年 「コイソモレ先生」(ゼスト出版)1998年 「ゆるゆるオヤジ」(文芸春秋)1999年 「方舟」(太田出版)2000年 「真夜中の弥次さん喜多さん」小説(河出書房新社)2000年 「アロス」(ソフトマジック)2002年 「瀕死のエッセイスト」(ソフトマジック)2003年 「なんでもポン太」(太田出版)2003年 「地球防衛家のヒトビト」(朝日新聞社)2004年ほか 「オーイ・メメントモリ」(メディアファクトリー)2006年ほか 「表現したい人のための『マンガ入門』」(講談社)2006年ほか 「あの日からのマンガ」(エンターブレイン)2011年 「おとぎの国のメメントモリ」(KADOKAWA/メディアファクトリー)2015年 |
受賞 | 第46回文芸春秋まんが賞 2000年 第5回手塚治虫文化賞 まんが最優秀賞 2001年 紫綬褒章 2014年 |